なばなの里は、四季折々の花々と美しい自然が広がる名所です。昼は色鮮やかな花畑が広がり、夜は幻想的なライトアップで美しく彩られます。花の絶景と癒しの空間を楽しみながら、心温まるひとときを過ごせるスポットです。(トップの写真は2024年8月21日19時00分に自分が撮影したものです。)
そんな なばなの里 のお勧めポイントは…
- 東名阪自動車道「長島IC」から車で約10分と便利。
- 駐車場が広くて無料(5700台!)
- 国内最大級の花のテーマパーク!
- 毎年10月〜5月に開催されるイルミネーションも国内最大級の規模!
- 園内にあるベゴニアガーデンは写真映えスポットとしてSNSで話題!
- ハイシーズン(10月〜5月に開催されるイルミネーションの時期)を外せば空いててお手頃な価格で楽しめる! → 今回の入園料は1700円(1000円分の金券付き)
それでは なばなの里 について詳しく見ていきましょう。
なばなの里について
なばなの里は、三重県桑名市に位置する美しい観光スポットで、四季折々の花々と豊かな自然が織り成す絶景が魅力の場所です。特に、春の桜、夏のひまわり、秋の紅葉、冬のイルミネーションなど、季節ごとに異なる風景が広がり、訪れる人々を魅了します。
この施設の特徴の一つは、広大な花畑で、様々な花が一面に咲き誇る光景が楽しめることです。特に春には、色とりどりのチューリップが咲き誇り、その美しさは圧巻です。さらに、秋には紅葉が美しい景色を作り出し、訪れるたびに異なる風景を堪能することができます。
また、夜になると、なばなの里は幻想的なライトアップで別世界に変わります。特に冬のイルミネーションは、全国的にも有名で、約800万球のLEDが点灯し、圧巻の光のアートが広がります。昼と夜で異なる顔を持つこの場所では、昼間の花々を楽しんだ後に、夜のライトアップで幻想的な雰囲気を味わえるため、一日を通して楽しめるスポットとなっています。
その他にも、温泉施設やレストラン、ショップなども併設されており、観光客はリラックスしながら食事や買い物も楽しめます。家族連れやカップル、友人同士で訪れるのにぴったりな場所です。
なばなの里は、その美しい景観と充実した施設で、訪れる人々に心温まるひとときを提供しています。どの季節に訪れても素晴らしい景色が広がり、何度でも足を運びたくなる魅力的な観光地です。
所在地・アクセス・駐車場情報
なばなの里
所在地 三重県桑名市長島町駒江 漆畑270

園内にある見取り図です。今回はB駐車場に車をとめて入園しました。
なばなの里 駐車場(無料・5700台)

車でのアクセス方法 東名阪自動車道「長島IC」より県道7号線経由にて約10分(3.7km)

一番ゲートから近いB駐車場ですが、ガラガラです。

ハイシーズンではないせいかゲートから近くにとめれました。
実際の現地の様子(2024年8月21日18時15分~19時56分 晴れ)

B駐車場から入口ゲートまではすぐでした。

すぐに入口が見えてきました。

入口横の券売所で入園券1700円(1000円分の金券付き)を購入。ベゴニアガーデンの割引券ももらいました。

入口入ってすぐ。ナガシマリゾートは2024年11月で開業60周年だそうです。

「夏」ののれんやミストが夏だなあと思いました。

入口はいってすぐに花壇がありいろいろな花が咲いていました。

足湯がありました。気持ちよかったです!

「アイランド富士」が高いところまで上がっているのが見えます。

園内にはそこかしこにこういった飲食店などがありました。

なんか風景が癒されます…。

「アイランド富士」です。地上45メートルまで上がる展望台です。高所恐怖症なので乗りませんでした…。
大人(中学生以上):600円
3才~小学生:300円
とのことです。

今日は18時半から点灯のためライトアップが始まるのをみんな待ってます。

園内のそこかしこにこういったライトアップがされていました。

ベンチでゆっくり眺めるのもいい感じ!

写真だとあまり伝わりにくいかもですね。キレイでした!

これはもうなんだかわかりませんね…。

そこかしこに傘が…。夏の演出でしょうか?!

CMとか雑誌でよく見た景色です。ライトアップ期間ではないですが見れるのですね。
光のトンネルと光の庭

「光のトンネル」と「光の庭」の案内が…。

テレビとか雑誌で見たことあるものです。今日見れると思ってなくて感動しました!

初めてなので感動!人が少ないのでゆっくりあじわって歩きました!

「光のトンネル」を出ると「光の庭」が見えてきました。

トンネルをでるとひらけた景色一面にライトアップされていました。

右のスペースはイルミネーションの時期には何かが配置されそうですね。

充分見ごたえのあるイルミネーションでしたが…毎年10月〜5月に開催されるイルミネーションはもっと凄いのでしょうか??

光るチューリップです!

イルカが跳ねてます!
ベゴニアガーデン

「ベゴニアガーデン」です。ここは別料金で、ここから入って室内で鑑賞になります。

ナイトカーニバル実施中でした。思いのほかよかったです。

入館料は大人1000円。割引券をつかって500円で入場しました。

入ってすぐがこんな感じです。いくつかの部屋にくぎられていました。

色鮮やかできれいでした。

頭上からもつりさげられています。

こんな感じです。


ちょっとアップで撮ってみました。



ドアを開けたら急に音楽とともにライトが点灯しました!


水に光が反射してきれいでした!

こんな感じで色が変化しました。
村の市

いろいろとお土産がうっています。


1000円分の金券があったので購入しました。ソフトクリームと合わせて金券だけで購入できました。
ベーカリー工房「テン・ツー・ファイブ」

左側がお店で右側が休憩所になってます。

外の窓口でソフトクリームを購入して休憩所でまったり…。
まとめ(あとがき)
当日の夕方に急に思い立って行くことになりました。ずっと東海地方に住んでいたのに行ったことがありませんでした。行く前に想像していたことは…
①入園料が高い②入園者が多くて混んでいる③夏の時期はイルミネーションが見れない
でした。いざ行ってみると駐車場はガラガラで入園者も少なく(ただ適度に人が歩いていていい感じ)入園料も安かったです。入園券についていた1000円分の金券でちょっとしたお土産とソフトクリームを食べれて満足。光のトンネルなどもこの日は夕方18時30分から点灯されて楽しめました。以外とよかったのはベゴニアガーデンです。室内でエアコンが効いてて涼しかったですし、ミュージックに合わせて色鮮やかにライトの点灯されるナイトカーニバルというイベントも行われていました。一度もいったことがない、人込みは苦手だという方はぜひイルミネーションのイベントが行われていない閑散期に行ってみることをおすすめします!
コメント