自分の住んでる愛知県だと気温が高かったりして開花期間が短く、なかなか休みの週末に満開の桜をみれなかったりします(タイミングが合わなかったり雨が降って散ってしまったり…。)
でも桜を見そびれてしまっても大丈夫!!
桜が散り始めてしまったら松本に桜を見にいきましょう!
松本に住んでいたことがある自分がおすすめする弘法山古墳の桜のおススメポイントは…
- 5分程度古墳の山を登れば見たことない桜に囲まれた風景!北アルプスや松本市街も視界いっぱいに広がります。
- 東海地方や関西・関東地方の平地の開花時期とくらべて1~2週間くらい遅く満開になる
- 桜が咲いても比較的なかなか散らない(朝・晩は結構冷えます)
- 24時間いつでも観覧可能(もちろん無料)
では弘法山古墳の桜についてみていきましょう!(トップの写真は2023年4月1日9時50分に自分が撮影したものです。)
弘法山古墳の桜の開花時期・見頃
浜松城の桜の例年の見頃は、4月上旬~4月中旬頃です。弘法山古墳の桜の開花予想は2023年3月29日、満開予想は2023年4月3日です(外部サイト ウェザーニュース HPより)
つぼみ (2023年3月27日更新)
開花(5,6輪) (2023年3月29日更新)
満開間近(5分咲き) (2023年3月31日更新)
満開(8分咲き) (2023年4月3日更新)
散り始め (2023年4月10日更新)
※2023年の開花状況については情報が入り次第更新します。
桜まつり などイベント情報
コロナ渦前までは「弘法山古墳桜まつり」の名称で桜まつりがあったようですが、今年開催されるかは情報がありません。
アクセスと駐車場情報

南松本駅が最寄り駅ですが片道1.8キロで約25分かかります。

YouTube動画を見ていただければわかると思いますが、一応近くに無料でトイレありの駐車場があります。ただここの駐車場は台数は多くなくまた桜の時期は封鎖されている可能性が高いです(そのため夜明け時刻の早朝に現地に行きました。)近くにコインパーキング等はなく臨時の駐車場が開設されたりとかはなかったと思います。現地に行く際は注意してください。
実際に現地に行った時の感想(2021年4月10日・2023年4月1日)

北アルプスと松本市街が一望です。

早朝0度で寒かったです。


桜は少しピークを過ぎてたかもしれません。

ここに立つと周り一面桜に囲まれた感じになります。

この時間ならまだ混んでませんでした。

住宅街を歩いていくと桜の山が現れます!

結構同じように歩いている家族連れをたくさん見かけました。

中腹くらいまで登ってきました。あと少し…

ここを登ったあたりに駐車場と入口があります。

桜がきれいでした。満開でした!

UPで一枚!

振り返ると青い空・桜・北アルプスがきれいでした。



駐車場です。数えたら20台程度駐車できるスペースがありました。

案内看板です。

土曜日でしたが、まだ駐車場は利用可でした。思ったほど混んでませんでした。ほぼ満車でしたが…。

公共トイレありです。助かります!

出店はこれだけでした。入口の裏側で出店してました。

入口付近から北アルプス方面。

ここから数分登ります。

緩やかなので問題なく登れます。


なんかワクワクしますね。


松本市街が見えます。


古墳の頂上が見えてきました。


あと少し…

北アルプスの槍ヶ岳がかすかに見れました!!

古墳の頂上。松本市街と北アルプスが一望です!

桜に囲まれて絶景です!

ここでしか見れない景色ですね。

松本駅と松本城方面。ちょっと見えなかったです…。

常念岳はひたすら見えてます!

これから下って桜の中を突っ切って下山します!

右を見ると…




桜の近くまで降りてきました。

ここを下ります!

上がってくる人とすれ違います。




下の道路まで降りてきました。

何度見ても圧巻です!
2023年4月1日10時1分の弘法山古墳の桜です。ほぼ満開でした。当日のレポは下記から…https://t.co/uBiROAuYeG#弘法山古墳 #桜 #2023年 pic.twitter.com/QmnU1YMfJc
— まさチャン (@masachanblog) April 7, 2023
動画をアップしてみました!
最後に
松本に住んでいた時に実家のある浜松に帰省する時は、いつも弘法山古墳の裏の道を抜けて帰ってました。山全体が桜でおおわれてて凄いきれいだったことを覚えてます(当時車内から撮った写真が見つかればアップします)。登山でもそうですがどこに車をとめるかが一番ネックになります。僕みたいに早朝に行くのも手かもしれません。松本にはほかにも松本城や城山公園など桜のきれいな場所があります。ぜひチャレンジしてみてください。
(2023年4月1日追記)
ほぼ満開のタイミングで再度いくことが出来ました。雪のかかった北アルプス(槍ヶ岳・常念岳などなど)も一緒に見れて最高の景色でした。10時前なら付近の駐車場も駐車可能だったのは意外でした。みなさん封鎖されてると思ってて歩きで来ている様子。土日、何時から封鎖されるのか不明なので歩きで行くのが無難そうです。
コメント