何かのYouTubeで伊勢神宮・内宮の別宮でパワースポットとして伊雑宮が紹介されていました。スマホのメモ帳にいつか行きたいとメモしていたのを思い出し、正月にお参りした伊勢神宮などと合わせてゆっくり参拝してきました。
天気は雨だけど…行きたいよね?!
先週のお休みの日は一日雨で行くのをやめて今日も一日雨予報。来週以降はしばらく暇がなさそうなので雨だけどいってきました。伊雑宮に行ったことがなかったことと伊勢神宮が元旦に参拝したためゆっくりお参りできなかったためです。
まずは伊勢神宮。年明け元旦と違ってゆっくり参拝できました。

伊勢市営 内宮A1・A2駐車場です。平日の早朝のため直近のっ駐車場に

駐車場の混みようはこんな感じ。朝の8時すぎですが余裕をもって駐車できました。

宇治橋鳥居(外側)です。

御守りやお札もこの時間なら並ばなくても購入可能でした。

皇大神宮(伊勢神宮 内宮)です。これより上では写真は撮影禁止です。

皇大神宮別宮 荒祭宮です。

皇大神宮別宮 風日祈宮です。

この時間はほとんどのお店が開いてないのでほとんど人が歩いていませんでした。

今日も赤福本店で2個入り赤福を購入!
猿田彦神社。伊勢神宮に行ったらここもセットで行きましょう!

朝の9時すぎ。駐車場はガラガラでした。

参拝のみの場合は最初の30分は無料でした。歩いてすぐなので余裕をもって参拝できました。

道路側から撮りました。小さい神社ですが多くの参拝客がいました。
初めての伊雜宮。心が落ち着く素敵な場所でした!

伊勢神宮・猿田彦神社からすぐの場所。ここから県道32号線というほぼ一本道で山の中を抜けていきます。

ほとんど信号のない道を抜けて海岸線の入り江近くまで走り開けてきた場所に伊雜宮はありました。駐車場は数台だけでガラガラでした。

「磯部の御神田」です。何もないけど何か感じる素敵な場所でした。

駐車場の入り口から一度出て奥の伊雜宮の入口に向かいます。

散策マップがありました。時間がある時にじっくりまわってみたいです。

入口です。厳かな空気を感じられました。

しばらく進んで行くと伊雜宮が見えてきます。

小さいけどすごく落ち着く静かで心地よい場所でした。

ここまでほとんど人に会わずに落ち着いてお参りできました。この後続々と参拝客が訪れてました。
前回と違い雨の瀧原宮。心が洗われたようでした!

目の前の駐車場は混んでました。(ただ少し歩いたところに広い駐車場があります。)

入口からすごく雰囲気がよいです。

ずっと奥まで続く木々の中を歩くとすごく心が落ち着きます。

奥の方に瀧原宮や瀧原竝宮が見えてきました。

お参りする順番が書かれてます。

まずは奥の瀧原宮にお参りし、その後手前の瀧原竝宮にお参りします。

若宮神社です。

長由介(ながゆけ)神社です。

瀧原宮と瀧原竝宮を反対から撮りました。
道の駅 奥伊勢おおだい のお弁当!
前に瀧原宮の行ったときにここで弁当を購入しおいしかったので再度購入。この道の駅にはフードコート的な食事ができるお店がありますがお昼時で混んでいたので弁当を車の中で食べました。

瀧原宮から帰る途中の国道42号線沿いにあります。

690円。この道の駅でつくられているとのこと。伊勢茶もセットで購入!

エビの衣もサクサクだし温めなくてもおいしかったです!
最後に
早朝の5時前に起きれたので急いで準備して出発!早朝なのに工事で伊勢湾岸道路は大渋滞でひどい目にあいましたが…行けてよかったです。天気は一日中しとしとと雨が降ってましたが落ち着いた気持ちでゆっくり参拝できました。いままでは伊勢神宮だけ参拝して帰ってましたが別宮もセットで参拝するのはいいですね。伊勢神宮周辺には他にもパワースポットと言われる場所がいくつかあります。また時間のある時にいろいろまわってみようと思ってます。
コメント