2025年4月3日 万博記念公園(大阪)まで桜を見にいってきました!

大阪府
DSC_0939

今日は珍しく友人が有給をとって休みとのこと。事前に ①午前5時半に扶桑町にて待ち合わせ②小牧インターから高速に乗り西の方へ桜を見にいく③午後の早めに帰宅 のプランで桜を見にいってきました。

どこの桜を見にいく?

友人は滋賀県の桜の名所に行こうと考えていたようですが、ネットの開花情報やxの投稿を見てみるとまだほとんど咲いていない様子。よく行ってる京都の蹴上インクラインや哲学の道、円山公園などはそれなりに咲いているようなので、京都に行こうかと考えてました。朝待ち合わせして友人と小牧インターに向かいつついろいろ話して…まずは大阪にある資さんうどんを食べて、そこから近い万博記念公園に桜を見にいくことにしました。

名古屋から一番近い大阪にある資さんうどんに「肉ごぼ天うどん」を食べに行きたい!(資さんうどん今福鶴見店)

2025年4月3日8時07分 撮影

びっくりドンキーみたいな建物だなあと思ったら…2階がびっくりドンキーでした!

2025年4月3日8時15分 撮影

劇混みの噂を聞いてましたが…平日の8時すぎということで空いてました!

2025年4月3日8時15分 撮影

タッチパネルで注文します。

2025年4月3日8時18分 撮影

年明け九州で食べてから人生で2回目。最高においしかったです!早く名古屋にも出店してほしい!

桜エキスポ開催中で桜が満開の博記念公園(大阪)

2025年4月3日10時11分 撮影

門真市駅近くに車をとめモノレールで現地まで。「太陽の塔」と桜がセットで見れるとテンションあがりますね!

2025年4月3日10時22分 撮影

中央口から入ってまっすぎ行きお祭り広場手前を右に曲がると写真の「東大路」の桜並木です。

2025年4月3日10時26分 撮影

「東大路」の桜並木と「太陽の塔」。ついついセットで撮ってしまいますね。

2025年4月3日10時56分 撮影

国立民族博物館の横にある「桜の流れ」にて。

2025年4月3日10時59分 撮影

「桜の流れ」にて。桜の種類が多く若い木が多かったです。

2025年4月3日11時17分 撮影

「太陽の塔」近くまで戻ってきました。お昼も近くなり人の数が増えてきました。

おまけ(大口町の五条川沿いの桜)

2025年4月3日5時43分 撮影

高速乗る前に寄ってみました。早朝のため人はいませんでした。

2025年4月3日5時43分 撮影

高速のって遠出するより近場のここが一番咲いてました…。

2025年4月3日5時44分 撮影

川沿いをずっと桜並木が続きます。ランしたら気分よさそうですね。

最後に

たまたま友人が西の方(滋賀・京都・大阪・奈良など)に桜を見にいきたいとのことで決まった今回の旅。万博記念公園は約5500本の桜があるとのことでしたが、そこまで多い印象はなく(見つけれてないだけ??)拍子抜けする気持ちも少しはありました。でも太陽の塔と満開の桜を見れて満足!遠征してまで見るべきとは思わなかったですが、地元にこんな公園があったら最高だなと思わせてくれるよい所でした。

コメント

masachan

愛知県在住の会社員。40代男性。2023年ブログスタート。
ただの旅行が好きな人間です。
他に好きなものは桜、登山、花火、神社などなど…。
ネットで調べてもわからないこと、現地の状況や行ってみた感想をお伝えしょうと思ってます!

masachanをフォローする
タイトルとURLをコピーしました