4月9日、10日は仕事が休み。日本でも屈指の桜の名所である新潟県上越市にある高田城址公園の桜は4月10日が満開の予報。天気も晴れ予報だったので、これは見に行かないとと思いでかけました。
高田城址公園の桜とは?
「高田城址公園に植樹されているサクラはほとんどが「ソメイヨシノ」です。公園をめぐる広大な内堀と外堀をはじめ、その周辺には約4,000本の桜が咲き競い、約3,000個のぼんぼりに照らされて映える美しさは、日本でも有数のものとして知られており、上野の恩賜公園、弘前城公園とともに日本三大夜桜の一つに数えられています」(上越観光Naviより)。
駐車場はやっぱりここ!!(寺町駐車場)
前回(2023年)は知る人ぞ知る駐車場でしたが今回来てみると第8駐車場との表記あり。ただ平日だったせいかまったく混んでませんでした。駐車場についての詳細は前回のブログを参考にしてください。

前回同様ガラガラです。平日昼間ですしね…。

今回は「第8駐車場」になってました。公式に告知されてしまったので土日は混み合うかもしれません。

駐車場から会場に向かい際に振り返って撮りました。雪山の景色がキレイです!
高田城址公園の桜(4月9日15時頃)

高田城址公園の入口(西側)です

公園の敷地に入って右後方をみると雪山と桜がとてもきれいでした。

歩いていくとだんだん桜と出店が増えてきました。

さくらロード手前の出店です。

ここからさくらロードに入ります。夜はライトアップがきれいな所です。

さくらロードの途中にあります。大きいです。

さくらロードはU字に折り返します。右奥に続きます。

さくらロードを折り返したところです。個人的にはライトアップされて一番きれいな桜が見れるところと思ってます。

お城と桜といいですね。

ひらけた芝生でみな思い思い桜を楽しんでました。

そこらへんを歩いていてもこんな素晴らしい桜があります。

お城をすこし離れたところから撮りました。

西堀橋と桜と雪山です。

たまにはアップで…。

西堀沿い(西側)です。あまり人はいない分ゆっくり楽しめます。
おまけ①(上越市内と周辺の風景)

妙高のあたりです。周りは結構残雪があります。

山がきれいだったので…。

ナルス南高田店近くにて。ピンクの花と雪山がいい感じ。

JR高田駅と高田城址公園の間に流れる儀明川沿いの桜です。

JR高田駅と高田城址公園の間に流れる青田川沿いの桜です。
おまけ②(手打ちそば そば信)

松本市から長野市に向かう国道19号線の道の駅「信州新町」にあります。時間が合えば必ず寄りたいお店!(前回食べたときのブログはこちら)

この中からオススメ上位と思われる②ざるそばとミニ海老天丼を注文しました。

注文してすぐに出てきました。海老天丼が思いのほかおいしかったです。(そばはもちろんおいしかったです)

平日でお昼前なのでガラガラでした。
おまけ③(ナルス南高田店 お米購入)
2024年9月に新潟県にいった際に「原信 土橋店」にある「無洗米 こしいぶき」を購入しました。「原信 土橋店」は閉店してしまっていたので系列店のナルスにお米を購入しにいきました。お米は去年より値上がりしていました(5kg3000円→4000円)。前回お米を購入した時のブログはこちら。

駐車場までの道中にある「ナルス南高田店」に立ち寄りました。

前回食べた「こしいぶき」です。5kgは売ってなく、しかも無洗米も販売してなかったので泣く泣く断念。

今回は「無洗米 新潟県産 こしひかり 2kg」を購入。一人暮らしでまだ家に少しお米があるので2kgにしました。「無洗米 こしいぶき」があれば5kg購入したのですが…

家に帰って撮りました。おいしかったら今後も上越にいった時に購入予定!
最後に
満開の時期と休みが合ったので行ってきました。名古屋からはさくがに遠かったですが、個人的に弘前城の桜と並んで日本一の桜の名所と思っているので身に行けてよかったです。現地までのアクセスが初めてだと難しいかもですが、一度は行ってみてほしい桜の名所です。
コメント