名勝円山公園のシンボルとなっている「祇園しだれ桜」をはじめシダレザクラ、ソメイヨシノが約650本咲いています。
- 「祇園のしだれ桜」のライトアップがあります(無料です)!
- 園内入場無料!
- 祇園四条駅から徒歩約13分。八坂神社や知恩院などの観光名所も一緒に楽しめます。
では円山公園の桜についてみていきましょう。
円山公園の桜について
京都市東山区に位置する円山公園は、京都を代表する桜の名所として古くから親しまれています。園内には約680本の桜が植えられており、その中心に立つ「祇園の夜桜」と呼ばれる枝垂桜は特に有名です。大きく枝を広げるその姿は昼間も美しいですが、夜にライトアップされた姿は幻想的で、京都の春を象徴する光景として多くの人々を魅了します。円山公園は八坂神社に隣接しており、観光と合わせて訪れやすい立地も魅力のひとつです。桜の見頃には多くの花見客で賑わい、園内には屋台や茶店も並び、昔ながらの花見文化を体感することができます。また、芝生や池を囲む桜並木は散策にも適しており、昼は穏やかな雰囲気の中で、夜は華やかなライトアップを楽しむことができます。京都の歴史や風情を感じながら桜を愛でられる円山公園は、春の京都観光には欠かせないスポットであり、四季折々の魅力の中でも特に春には訪れる価値がある場所です。
円山公園の桜の開花時期・見頃
円山公園の桜の例年の見頃は、3月下旬~4月上旬頃です。円山公園の桜の開花予想は2023年3月22日、満開予想は2023年3月28日です(外部サイト ウェザーニュース HPより)
開花(5,6輪) (2023年3月20日更新)
満開(8分咲き) (2023年3月25日更新)
満開(8分咲き) (2023年3月28日更新)
満開(8分咲き) (2023年3月31日更新)
葉桜 (2023年4月6日更新)
※2023年の開花状況については情報が入り次第更新します。
「祇園しだれ桜」ライトアップ
今年の「祇園しだれ桜」のライトアップの詳細については2023年3月10日に京都市建設局より発表がありました。
シダレザクラのライトアップ
日時 2023年3月24日~4月9日 午後6時~午後10時
※予定が変更になる可能性もあります。最新の情報は 京都市役所 のHPを参照してください。
アクセス

京阪「祇園四条駅」から950mで徒歩13分です。

円山公園内の地図です。
実際に現地に行った時の感想(2018年3月31日)

「知恩院南門」から入ります。

桜と出店が迎えてくれます。

「祇園のしだれ桜」です。少し葉桜になりかけてます。


フランクフルトいいですね!

コロナ前なのでみなさん楽しそうに花見してますね。



「お化け屋敷」がありました。普段からあるのでしょうか?

西楼門です。

西楼門から出てみました。

もう一回、円山公園に戻ってパシャリ
この日は京都市営東西線「蹴上駅」下車して「蹴上インクラインの桜」「平安神宮の桜」を見てから「知恩院南門」から円山公園にいきました。もう数日早くいければ満開のタイミングでしたね。休みのタイミングが合わず少し散り気味でした。
最後に
祇園四条駅から花見小路を歩いて西楼門くぐって少し歩けば円山公園の桜に出会えます。そこから少し歩くと「祇園のしだれ桜」を見ることができます。夜桜のライトアップは午後10時までです。一見の価値ありです。円山公園から北に行けば平安神宮の桜を見ることができます。円山公園から南に行けば三年坂や清水寺の桜を見ることができます。


コメント